2021年01月27日
13年前の施主より
先日、13年前にお世話になった施主より事務所に連絡があった。



住宅兼店舗の店舗部分に「洗濯機を置きたい」と相談の連絡だった。
都合のいい日を聞いて伺った。入り口に植物が置かれ賑わいのある玄関
室内に入ると、きれいに使用しインテリアがマッチしていて感動

中を見渡すと、懐かしの階段がある それが下の写真

私(85kg)が乗ってもビクともしない。(笑)
いろいろ思い出が浮かんでくる。ランドリー・洗面室・インテラス・・・
台風の時に打ち合せした事や内部の打合せなど、懐かしい話に花が咲く
施主が「縁側が欲しい」との要望で、これで勘弁してくれとお願いしたのが下の写真(笑)

畳の延長に板間を設け、床より30cm上げ腰掛けできるように、
今は子供達や友達が寝そべっているそうです。(笑)
室内を見て回ると、当時の各業者が丁寧な仕事をしている。
施主もいろいろな人から丁寧な仕事をしていると聞いて喜んでいるみたい
よかった~

落ち着いた雰囲気に長居をしてしまった。(-_-;)
洗濯機の設置方法を説明し、メンテ箇所を業者に連絡して後にした。
また、相談やメンテナンスがあればいつでも連絡ください
待ってま~す(^^)/
話は変わり
正月明けに、初めてパルコに行った(緊急事態宣言の前にね)
帰りの空には

虹だ~

ブラボー・レンボー
(おやじギャク)うけね~
今年はいいことがあるかも(^^♪
Posted by GA2 at
16:41
│Comments(0)
2020年12月10日
〇〇〇を参考に
先日、引き渡した住宅の片持ち階段


シンプルなルイスバラガン邸の階段を参考にしてみました。



90kgの私が乗ってもビクともしません。(笑)
施主もすごく喜んでくれてます。



壁はコンクリートです。
さてどのように造ったと思いますか?(9mmの丸鋼では支えきれません)
ヒントは〇〇〇で支えました。
内部の写真も


所々 施主のこだわりで工夫をしています。
住みやすい住宅です。
中野さんをはじめ皆様お疲れ様でした。
2020年11月11日
和室と紫微鸞駕
最近、和室を設ける家が少なくなってきてる。
設けたしても4.5畳の和室が多い。
久しぶりに6畳以上の和室に携わった。




設けたしても4.5畳の和室が多い。
久しぶりに6畳以上の和室に携わった。
大工さんとの打ち合わせ楽しかったな~


換気扇のカバーは後から変えました。(笑)


若い大工さんはあまり触りたがらないみたい。困ったもんだ~
さて問題、下の写真の文字は何と読むのでしょうか?
古いかな~

施主さんのお孫さんに書いてもらいました。
きれいな字ですね。
施主の繁栄をお願って・・・・・・・
2020年09月30日
予防接種
先日 猫の予防接種に行ってきた。
待合室にご夫婦が猫の診察を終え会計を待っている時



待合室にご夫婦が猫の診察を終え会計を待っている時
ケイジに入っているうちの猫を見て「大きいですね」「どこの猫ですか?」「体重いくつですか?」と質問責めに
「よく食べて寝てばっかりです」「うちなーんちゅでどら猫です」「7~8Kgあります。」と答えたらすごいですねと。
先生にもまた肥えた?と言われた(笑)
それが下の写真

頭からお尻まで60cm

おなか周り 20cm

この貫禄

目玉おやし と 肉球
にゃ~よ飼い主に似てダイエットしような~
2020年09月08日
事務所で1番小さな申請建物
こんにちは、GA2設計です。

今回は事務所で1番小さな申請建物です。

床面積が22㎡あるので確認申請し完了検査を受け無事合格いたしました。

バタバタではありましたが業者さんの段取りがよく何とか完成しました。
比屋根さん、島袋さんお疲れ様でした。
建物が小さいのでいつの間に完成したの?とつぶやいた人もいました。(笑)
2020年08月12日
食器洗い乾燥機が動かなくなった。
こんにちは、GA2設計です。
大変ご無沙汰しています。
今回はちょっとしたできごとをお伝えしたいと思います。

先日、テレビを見ていると台所からガチャガチャ、ドン、ピィー、ピィー、ジャー その後に変な音が?

台所はだれも居ない「お~い 食洗機動いてないぞ~」 カミさんが戻ってきて何やらいじくっている。



すると「電源が切れない~」と雄叫びが
、仕方なく食洗機を見るといつも使わないところが点灯
している、しばらく放置したら消えるだろうと
だがいつまでたっても消えない。取説を読んでみると 「なぬ~ 本体に水が溜まっている
」



頭の中が何故
水抜きの方法探して水を抜くと変な水が出てきた。カミさんが「食洗機だから汚い水が出てきたのよ~」なるほど納得
水を抜いて電源をONやはり点灯
。カスタマーセンターに連絡して後日担当者が来ることになった。



修理担当のTさんが来てカミさんが対応、修理が必要で部品が届いたら連絡してくるとになった。いついつTさんが来るから対応してとお願いされ「わかったと返事する
」

修理の日にTさんが現れる。Tさんから修理は1時間から1時間半かかりますよと告げられ、そんなにかかるものだと。

すると Tさんが「12年間、1回も修理してないってすごいですね~ホースの色で分かりますよ~、普通は10年に1回はメンテがあるのによく丁寧に使っていましたね~
」と褒めていただいたが、頭の中では「ガチャ ガチャ ドン ドン ピィー ピィーの音がすごいけどな~ あれが丁寧な扱いか?しかも上蓋のゴムパッキンが外れているのに?
」まあ、お褒めをいただいたので「そ~ですか
ありがとうございます」と返事する。さらにTさん「部品があってよかったですね~できれば修理した方がいいですよ、買い替えは高いですから」この方なんて良心的な人だと。




では始めますと作業開始 さすがにプロあっという間に分解してしまった。中を見せてもらうと
なんと「底板がサビている~あの汚い水はサビ水だったのか~」
こんなところまでサビが恐るべし沖縄県
原因は、上蓋のゴムパッキンが外れ少しずつ蒸気が漏れ底板に水がたまったらしい。よく底板が落ちなかったとメーカーさんを褒めてあげたい。
部品を交換して修理完了 代金が出張費、部品代、その他で約4万円。痛い出費だが毎日使用しているので無いと困る代物、施主にも食洗機あったら便利ですと推奨してきた、家事が少しでも楽になればと思う。ても、カミさんには丁寧に扱ってねと言えね~
怖い~ 言ってしまったら
手伝え~
家事変われ~
と言われるのが目にみえている。黙っておこう みなさんもできれば早目の点検をしてくださいね。チャンチャン






次回は、ステイホーム中に作ったスパイシーカレーのお話 いつになるかね~

2020年04月16日
2020年02月12日
スタバで
人生初体験(笑)
周りには若い子がたくさんいる中、髪の毛が無いおじさんと娘・・・・
隣の学生さんは不思議顔 (-_-;)
店内に流れている音楽も おじさんには(@_@)
でも、カフェオレはおいしかったな~

また、集中している娘を初めて見ました。
受験生の皆さん、風邪をひかないでね

よろしければホームページも覗いてね

Posted by GA2 at
16:09
│Comments(0)